初めてベースを買うのに安いベースを選ぶのはあり?

2020-11-24

※この記事はアフィリアエイト広告を含みます。

初めてのベースは安くても大丈夫?

「ベースを始めようと思うんですが、どんなベースを買ったらいいですか?」

こういう質問をよく受けるんですが、見て気に入ったものを買えばいいよと答えています。

すると、安いベースはやはりよくないですか?と聞かれることもしばしば。

正直に答えると、高いベースを買えばそれだけ大事にするとは思いますが、どれだけ長続きするかはやってみないとわかりません。

まずは安いベースから買ってみて、ある程度上手くなってから2本目に高額なベースを選択するっていうのは全然ありだと思います。

本気で始める気だったとしても、まずは安いベースから買って初めて見るのは個人的にはありだと思っています。



 

ベースが自分に合ってるかわからない

ベースが自分にあっているかどうかはわからない

実際にやってみたけど、実はギターのほうが好きだったりボーカルの方が好きだったり…

そもそもバンドじゃなくて作曲したり編曲したりするのが好きだったということがあります。

これは実際にはじめてみないとわからないです。

方向転換するなら損失は少ない方がいいです。

手頃な値段のベースで音楽の基礎を学ぶ

音楽の基礎を学ぶ

音楽を本やYouTubeなどで勉強するのもいいけど、バンドを組んで実際に音を合わせてみることが一番勉強になります。

アンサンブルとは?やグルーヴ感とは?は実際に初めて見ないとわからないです。

しっかりとしたベースを買って最初からプロと同じ音で慣れるのもいいけど、『この音をどうしたらいい音になるか』を探りながら練習するのはめちゃくちゃいい経験になりますよ。

楽典 理論と実習(新装版)

始めるなら初心者セットがベストです

まずはどんなベースを買ったらいいのか…迷うかもしれません。

ぶっちゃけ初めはなんでもいいと思います。

1万円前後のベースでもしっかりしたものが多いです。音質云々は置いておいて、楽器の知識や音楽の基礎を学ぶ、ハンドを気軽に初めて見るという意味では十分すぎるクオリティだと感じます。




個人的におすすめはバッカスのベース

安いのにめちゃくちゃ品質がいいと感じるのはバッカスというメーカーのベースですね。

マジな話しミドルレンジのベースを買うよりバッカスを買った方がいい説まであります。

バッカスの初心者セットもたくさんあるのでめちゃくちゃおすすめです。かっこいいですしね。

そのほかにも、初めてベースを買う方にそろえておいたほうがいいものを過去にまとめていますので、参考にしてみてください!

まずは買って始めてみること

まずはバンドをはじめてみる

楽器を始めるならまずはちゃんとした楽器を買わないと。。。と、意気込んでしまうかもしれません。

そこで悩んで始めるのを躊躇するくらいなら、中古の安い楽器を買ってまずは見様見真似で弾いてみるのが1番いいと思います。

練習も基礎から順番に・・・ではなく、好きなバンドの曲をいきなり真似して見るのがいいです。

ちょっとした遊び感覚で始めたほうが楽しく始められますよ!

そこからちょっとずつ理想に近づけていく方がよっぽど近道ですし長続きすると思います。

ぜひ、手にとって始めてみることをおすすめします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!