これなら弾ける!初心者ベーシストにオススメする練習曲6選!
こんにちは!あっちんです!
ベースが上手くなる一番の方法は、何か曲を練習することですよね!
ですが…
・新しい曲に挑戦したい!
・上達できる曲を練習したい!
こんな悩みが出てくると思います。

あっちん
そんな方に向けて今回は、ベース初心者にオススメする上達するのに最適な練習曲をご紹介いたします!
MONGOL800/小さな恋のうた
バンドを始めるならやっぱりこの曲でしょ!っていうくらいバンドマン向きな曲です!
ベースもそれほど難しくないですし、かつ学園祭などでやるとめちゃくちゃ盛り上がります!

あっちん
この曲がリリースされたのがは2001年ですが、世代を超えて人気のある曲です!
まさに名曲ですね!
文化祭や学園祭で弾くのにオススメな曲は、こちらで紹介しています!
【経験談】失敗しない!文化祭・学校際で弾いたら盛り上がる曲10選!
Ben E.king/Stand by me
洋楽の初心者ベーシストにオススメ代表はこちら!
ベースからはじまるリフはバンドマンじゃなくても知らない人がいないほど有名。
基本は同じフレーズの繰り返しなので、サクッと練習してみると楽しいですよ!
意外にライブでやるとウケがいいかも!?
ELLEGARDEN/虹
2018年、活動休止から復活したバンドですね!
ELLEGARDEN(エルレガーデン)はパンク・ロックと呼ばれるジャンルに属するバンドですが、パンクはコピーするだけなら割と簡単な曲が多いです。
なおかつ弾いてて楽しいし、テンションがあがります!
BUMP OF CHICKEN/車輪の唄
BUMP OF CHICKENといえば天体観測が有名ですが、コピーするにはなかなか難しい曲なのでこちらの車輪の唄をオススメします。
曲が一つのストーリーになっているので、歌詞を意識しながら練習すると覚えやすいと思います。

あっちん
こちらはアーティスト本人が監修して製作された楽譜なので、TAB譜なんかもほぼほぼ原曲通りに書かれています。
当時本人達が使っていた楽器も載っているので見ていて面白いですよ!
RADWIMPS/25個目の染色体
RADWIMPSといえば、「君の名は」で有名な前前前世ですが、あえてこちらをオススメ。
曲のスピードが早くないので、左手の動きもそこまで忙しくなくて弾きやすいですよ!
ちなみに前前前世はこちらのスコアに載ってます。
Alexandros/ワタリドリ
スバルXVのCMに使われている曲ですね!
めっちゃかっこいいですね!
2番からベースが少し難しくなりますが、爽快感があって弾いてて楽しいです。
こちらもオススメです!
結局は一番は自分の好きな曲を練習するのが良い
この記事を見て、かっこいい!弾いてみたい!やこんな曲もあるのかー!なんて思っていただけたら嬉しいです。
ただし一番良いのは、難しいとか簡単とか関係なく自分がやりたいと思った曲や好きな曲を練習することです。
やる気がでますし、弾けたときの快感はすごいです(笑)
今はyoutubeなどで弾いてみた動画がたくさんあがっていたりバンドスコアが安く売られているので、初心者でも安心して練習に取り掛かれるでしょう。
最速で上手くなりたいなら教室で習うのもアリ
初めてばかりで何を練習したらいいかわからない場合や、どうやって練習すればいいかわからないなら、ベース教室に通うのもいいですね!
発表会や学園祭にどうしても間に合わせたい場合なんかは得におすすめです。
弾き方やフレーズなどの見本を見せてもらえると上達がめちゃくちゃ早くなります。
レッスンの後の空き時間で一度お手本演奏を見せてもらうといいでしょう!
近所に良いベース教室があれば一番良いですが、なければ下記がオススメです。
ほとんどの講師の方が、プロとしての実績を持っており、習う価値は十二分にあるスクールです。都心で通える環境があるならこちらがおすすめ。
・シアーミュージック

全国に学校があり、楽器のレッスンだけでなくDTMなども受講可能。ベースを始めたばかりや練習に行き詰った人などにおすすめ。
すべて無料体験レッスンができるので、試してみて合わないと思ったらすぐに退会してOKです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
人気記事周りと差をつけたい!上達したいベーシストが買うべきおすすめの教則本はコレだ!
人気記事ベースでおすすめのシールドはコレだ!最低限チェックすべきシールドを厳選して紹介します!