なぜ男性はプライドが高いのか?それを気遣う必要はあるの?
なぜ男性というのはプライドが高いのでしょうか。
中には、恋愛や結婚生活にも影響がでるほどプライドが高い人もいます。
果たしてそれは個性として受け止め気遣うべきなのでしょうか?それともそのプライドをへし折ってあげるべきなのでしょうか?
今回は、恋愛相手や結婚している相手の人がプライドが高くて困っている方に向けて書いていきたいと思います。
なぜ男性はプライドが高いのか?
人に見下されたくないから
男の本能ともいうべきか、人に見下されることを嫌がる男性は多いです。人から笑われたり恥をかいてしまったりするのが嫌で、つい見栄を張ってしまいます。
見下されたくないが為に、過去の栄光をいつまでも自慢げに話したり、高級車やブランド物などで自分を着飾ったりします。
他人と比較して勝ち負けを考える癖がついてしまっている人も多く、幼い頃から続く男性同士の見栄の張り合いが、その人のプライドを高くしてしまっているケースもあります。
負けず嫌いだから
遊びでもなんでも勝負に負けると、悔しい気持ちになったり惨めな気持ちになります。それを嫌がる男性が多いです。負ける自分というのが認められないからでしょう。
負けると自己肯定感が低くなることにもつながります。それを本能的に知っているのかもしれませんね。
基本的に視野が狭いから
以前に別の記事でも書きましたが、男性は基本的に子供のような思考を持っている人が多いです。
調子に乗りやすく、少しでも周りより優れている部分があると、世間でも自分はできる人間だと思い込んでしまう方も多いでしょう。
「地元じゃ負け知らず」が武勇伝になるのが男性社会です。井の中の蛙は幸せなのかもしれないと思わせてくれますね。
プライドを傷つけないようにするべき?
もしも、今付き合っている人や結婚相手の男性がプライドが高すぎて困っている場合、普段の生活でも厄介な言動や行動をしていることでしょう。
果たしてそのプライドは傷つけないようにするべきなのでしょうか?
これはその男性がどういう風にプライドが高いのかで対応が変わってきます。
自分は常に正しいと思い込みすぎて人の話を聞かない
自分の行動や発言は常に正しいと思い込んでいるタイプです。これは一番厄介なタイプなのかもしれません。
いい見方をすれば常に自分を信じて行動できる人なのですが、喧嘩になった時は自分の非を絶対に認めなかったり、自分の意見を絶対に曲げなかったりと、いざという時の話し会いの際は揉める事がほとんどです。
特に感情的になっている時は話を聞いてくれませんので、一度距離を置いて落ち着いてから改めて話をすることです。
また、あなたは正しいという思い込みを逆に利用し、説得するのではなくおだててしまうのも一つの手です。
少しずつ、思い通りの方向に進ませるよう言葉で誘導してあげるとよいのかもしれません。
相手に対する理想が高すぎる
自分に対しての理想が高いのはまだいいんですが、相手にもその理想を押し付けてくる男性もいます。
もし、その人と付き合い続けたいと思うような男性なのであれば、その理想に近づこうとするのもよいのですが、ただ現実的ではないのであれば、「そんな理想の女性はどこにもいない」としっかりと相手に伝えてあげるべきでしょう。
思い通りにいかないとすぐに匙をなげる
旅行のスケジュールやデートプランが思い通りにいかなかったりすると、すぐに機嫌が悪くなったり、落ち込んだりするタイプですね。
こだわりが強いのもプライドが高い人の特徴です。そのプライドがへし折られると、予定を中断したりするので非常に面倒です。
このタイプの場合は積極的に褒めてあげたり、できるだけ相手の予定にあわせる形で行動したほうがよいかもしれません。
最後に。プライドが高いのはダメな部分とは限らない
プライドが高い男性とは、見栄っぱりだったり話を聞かなかったりと、割とめんどくさい人なのかもしれません。
しかし、ライドが高いがゆえに自分の理想を追い求めたり、その自尊心を守るために必死に努力しようとします。
扱いようによっては、恋人を大事にしている自分がカッコいいと思い、一生懸命尽くしてくれるかもしれません。
一家の大黒柱になるために、出世のために必死に仕事に打ち込むかもしれません。
欠点ばっかりに目が行ってしまいがちですが、プライドが高い理由を知れば、上手に付き合っていけるかもしれませんね。