誰も10年先の人間関係なんて予想できない
あっちん(@acchin1208)です。
さぁさぁ急に語りたくなったシリーズ第2弾ですよ!またまた重っ苦しいテーマですが、どうぞみてってちょうだいな!w(´Д` )
…(´Д` ;)
まぁ学生時代にバンドやるヤツはだいたこんなこと日常的に考えてるってことです。ハイ。(中二病?高二病?)そんなことをアラサーになっても考えてるんですから我ながら大したもんですな笑
とりあえずそのへんは置いといて…では、語り始めるとしますか。
僕自身もそうなのですが…
・今の人間関係に不満を抱えている。
・今の状況や環境を変えたいけど、なかなか踏ん切りがつかない。
・今でも昔の人間関係のことで後悔していることがある。
今回は、そんな悩みを僕なりに解釈したいと思います。
すべては過去になっていくもの
はっきりと言いますが、昔のことは後悔はしなくても良いということです。
いま一日のなかで長い時間を共有している人は、この先10年後にも同じ状況というのはほとんどないでしょう。
人が生きていく上で、数え切れない出会いと別れを繰り返してますよね。学生の場合は、新しい学校に入学することでたくさんの人と出会い、卒業でその出会った人たちのほとんどと別れることになります。
社会人のあなたは、新しい仕事に就職したり地域の行事ごとでであったり、子供の学校行事などで出会ったり。それ以外にも、アルバイトや親との付き合い、習い事や婚活サイトなどなど… 挙げればきりがないほどの出会いを繰り返します。
その中で、今でもよく連絡をとっている人はどれくらいいるでしょう?その人数は10年前と変わらないですか?メンツも同じ人たちですか?ほとんどの人がNOでしょう。
どうせ過去になるのならば、思い切って水に流してしまってもいいじゃないですか。そして新しい出会いを探しましょう。見るべきなのは明るい未来です。
無理せず、今の環境を変えてみよう
僕もそうだったのですが、自分から人間関係を変えようとするのは抵抗がありますよね。仕事を変えようとした時や、引越しを考えたときに、いま付き合いのある人と別れるのは寂しかったり悲しい思いをさせるのではないかと心配になったり…
だけど時間がすぎれば自然と環境は変わります。あなたの周りからいつの間にか、もしくは突然と離れていった人はいままでに何人もいたはずです。
ならばいいじゃないですか。自分から離れても。その人たちが好きにしろ嫌いにしろ、前に進もうとしているあなたの未来のほうが大事です。
本当に必要な人なら、きっとまたどこかで再会するでしょう。自分から会いに行くのも良いでしょう。必要なときに必要な人に出会うだけです。
この世界には色んな人がいる
今の環境からは想像もできないような人が、この世の中にはたくさんいます。テレビに出てる人だけじゃなく、あなたの理想とするような生き方をしている人が、想像以上に簡単に出会うことができるでしょう。
そんな人たちに出会うには、もしかしたら今の人間関係を一度捨てなくてはいけないかもしれないです。
だけど本当に大切な人なら、その行動に絶対に応援してくれます。そして、何年たってもまた同じように笑い合えるでしょう。
環境が変わって、価値観が変わってしまうかもしれません。それでもその価値観を共有出来るのが、本当に良き関係なのではないかなと思います。
最後に
なんとなく、人間関係のことについて書いてみましたが、どちらかというと過去の自分に向けて書いてるような感じになってしまいました。
田舎にいたころの自分は、どうしても学生時代の友人に固執してて、いつかまた同じようにみんなで集まって笑い合おうみたいな青春ドラマ的なことをよく考えておりました。
ただ人は変わらずにはいられない訳でして… 自分から離れてったくせに、別れるのが辛かったって思ってたりして。変わったのは自分なのに誰も自分のことは分かってくれないなんて思ったりして…笑
ただ、今はその時の決断は正しかったと思います。すべては今の自分には必要なことだったとはっきり言えます。
役に立ったかはわかりませんが、これを読んでくれた方が重かった気持ちが少しでも気持ちが軽くなってくれたら嬉しいです。
ではでは!