コンビニのバイトってきつい?駅前の店でバイトした経験談【セブンイレブン】
コンビニのバイトと聞くと、なんだか難しそう…だったり、接客が忙しくて大変そう…みたいなイメージがありますよね。
僕はセブンイレブンでアルバイトしたことがあります。
時間帯は早朝で、場所は駅前の店舗です。
朝の出勤・通学の人が多い店舗だったのですが、結論から言うと「いい経験になったがなかなかきついバイト」でした。
今回は、実際にコンビニでバイトしてみた経験談を書いていきたいと思います。
コンビニのバイトはきつい?
コンビニのバイトは、正直に言うときついです。
きつい理由は、下記です。
・駅前の店舗だと、電車の時間に合わせてお客が押し寄せる
・余計なトラブルに巻き込まれることも…
働く店舗にもよりますが、一つ一つみていきましょう。
覚える作業が多い
コンビニのバイトは、とにかく覚えることが多いです。
特にレジでの作業ですね。商品の会計だけでも…
・チケット発券サービスの処理
・レジ内にある特殊な商品の販売(切手や収入印紙など)
・ホットスナックの種類
・宅配便の店頭受け取り
少なくともこれだけ覚えなければいけません。
今ではたばこも番号で頼んでもらうのが普通になったり、チケットの発券サービスはバーコードをスキャンするだけで良くなったり、簡単にはなってきています。
それでも、レジの操作一つ間違えるだけで会計まで行かなかったりと、難易度は高めです。
レジでの作業は、コンビニバイトの一番難しいところといって良いでしょう。
駅前の店舗だと、電車の時間に合わせてお客が押し寄せる
これは完全に働く場所にもよりますが…
駅前や駅に近いコンビニだと、電車の時間に合わせてお客さんが大量に押し寄せます。
特に夕方から夜にかけてはレジの行列がずっと途切れないくらい来店があります。
その来客がある中でレジ以外の作業もこなさなくてはいけません。
かなりの作業スピードと効率が求められる場合があります。
余計なトラブルに巻き込まれることも…
これもコンビニのバイトあるあるなのですが…
お客さんの中には色んな方がいます。学生やサラリーマン。仕事で疲れてる人や急いでいる人。酔っ払っている人…
接客業で必ず出くわすのが、お客さんとのトラブルです。
画面を1回タッチしてくれれば終わることなんですが、今でも「なぜ嫌がったか」は謎です…
確認ボタンが導入されて間もなかった頃というのもありますが、そんなに怒らなくてもいいでしょ…っていうぐらい怒りが収まらない様子でした(笑)
その他にも、トイレに汚物が散乱していたりとか、万引きとかですね。
さすがに強盗とかには出くわしませんでしたが、近所のコンビニで事件があったという情報はよく聞きましたね…
コンビニのバイトの時給は?
コンビニのバイトの時給は、地域によって差が大きいです。
都心だと1000円以上。地方だと800~900円が平均のようです。
コンビニのバイトは、長く勤めれば時給が上がりやすいのが特徴です。
最初の時給は低くても、頑張って経験を積んだり出来る作業が増えれば時給が上がって短時間で効率よく稼ぐことが可能になりますね。
コンビニのバイトの仕事の仕事内容は?
コンビニのバイトの仕事内容をかいていきます。
ざっくり書くと下記のとおりです。
・商品の検品・品だし・賞味期限チェック・在庫管理
・POPや宣伝ポスターなどの配置
・店内の掃除
なお、上記以外でも立場によっては作業が増えます。
レジ対応
コンビニのバイトのメインとなる作業がレジでの接客対応です。
商品の会計はもちろん、公共料金の支払いや宅急便の受け渡しなどがあります。
最近は、レジ操作もなるべく効率よく簡単に対応できるようになってはきています。
…が、それでも覚えることは多く、半年くらいは分からないことがなくならないかもしれません。
逆にレジ対応に慣れてしまえば、それ以外の作業は楽に感じるかもしれませんね。
商品の検品・品だし・賞味期限チェック・在庫管理
入荷した商品を棚に並べたり、賞味期限間近の商品がないかチェックしたりします。
全員がやる訳ではないですが、商品の発注なんかもバイトが行います。
商品の入れ替わりが激しいですが、慣れてしまえばそこまで大変な作業ではないかもしれません。
店舗によっては、自分で好みの商品を入荷させてくれたりとかするので、楽しいですよ!
POPや宣伝ポスターなどの配置
POPや宣伝ポスターなどの配置換えなどを行います。
夜勤の人がやる場合が多いです。
入れ替わりが激しいので、ほぼ毎日変えるような期間もあったりするので、大変な作業かもしれません。
店内の掃除
意外に重要な仕事なのが、店内の掃除です。
僕は働いていたコンビニでは、全時間帯の人がそれぞれ違う場所の掃除を担当します。
店内の床やトイレ、店の外の窓や道路の掃き掃除など…
コンビニが常にキレイに保たれているのは、バイトのおかげでしょうね!
コンビニでバイトすることのメリットは?
では、コンビニでバイトすることのメリットとは、なんなのでしょう?
具体的には下記です。
・シフト制で、短い時間でも働ける
・接客の経験値がめちゃくちゃ上がる
時給が上がりやすい
コンビニのバイトは、他のバイトに比べて時給を上げていきやすいです。
年数はもちろんなんですが、できる作業が増えれば増えるほど、時給を上げてくれる制度が多く存在します。
人によっては簡単に時給1000円を越えることも可能です。
他のバイトよりも作業が多い分、それだけ時給もあげやすいのかもしれませんね。
シフト制で、短い時間でも働ける
コンビニのバイトは基本的にシフト制です。
働ける時間も朝、日中、午後、夕方、夜勤…という風に細かく区切られています。
お昼だけ働きたい主婦の方や、学校が終わった夕方から働く学生、掛け持ちしたい夜勤のフリーターなど、様々な働き方ができます。
実際、一緒に働く人はいろんな方がいました。
働けるコンビニ自体もたくさんあるので、ちょっとバイトしたいなと思った時に気軽に応募できます。
コンビニバイトの一番のメリットかもしれませんね。
接客の経験値がめちゃくちゃ上がる
コンビニで接客していると、色んなお客さんがいます。
もちろん迷惑をかけてきたり態度の悪いお客も結構いますが、いいお客さんもいます。
常連の方なんかだと、世間話をしてくれる人がいます。
お客さんとコミュニケーションを取る機会が多いので、経験値としてはかなり溜まるでしょう。
1度は経験しておきたい!それがコンビニのバイト
コンビニのバイトは、覚えることが多く大変な面が目立ちます。
ですが、接客の言葉遣いだったりお客さんの対応の仕方など、良い経験をつめる場でもあります。
短い時間から始められ、場所もどこにでもあるのがコンビニです。
初めてのバイトや、仕事復帰などにはちょうど良いバイトなのではないでしょうか。
1度は経験して損はないバイトの1つですね!
バイトを探すのであれば、お祝い金がもらえるサイトで探すのがおすすめです。
・マッハバイト → 求人数が豊富でエリア・職種も幅広い。まずはここで探そう!
・【アルバイトEX】→ もれなく3万円で最高11万円もらえる!求人数も70万件以上!
ここでバイトが決まると、祝い金を受け取れるのでとてもお得です。難しい手続きも不要です。
それぞれ取り扱っている求人が違うので、検索してみて希望する仕事がある求人サイトで応募しましょう。
せっかくバイトするなら、たくさんお金をもらってお得にバイトしましょう!
最近では派遣でもコンビニで働けるようです。1日から働ける激短バイト!ショットワークスなんかでも、コンビニバイトの求人が出ています。時給も割と高めな傾向があるので、覗いてみてもよいですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
人気記事おすすめのバイトは?きつい経験談から語るおすすめのバイト記事まとめ
人気記事バイトを探すならどの求人サイトがいいの?得する選び方とおすすめサイトを紹介!