感情的に生きるべきではない。もっとロジカルに生きるべき。
こんにちは。あっちんです。
1人でお昼ご飯を食べるときは、勉強になることをしようと決めているのですが…
昨日、この動画を見ていました。
この番組は非常に興味深い話題が多いです。
特にこの動画で印象に残った言葉があります。
「ファクトとロジックでしゃべらないと。センチメンタルの話ばっかりしてたら、感情で終わっちゃうよね。」by 猪瀬 直樹 (動画内6:38~より引用)
日本のジャーナリズムに対する話題で出たことなんですが、言葉だけでなく考え方にも当てはまることだなと感じました。
特に過去の自分にすごく突き刺さる言葉だったので、かなりに心にきました。
もっと戦略的に生きるべきだなと痛感させられました。
日本人はセンチメンタルが大好き
動画内でも言われていますが、日本人は感情的なことが大好きです。
日本のドラマや映画は感動系がほとんど
日本で作られている映画やドラマのほとんどが、感情の移り変わりを中心にストーリーが展開されることが多いです。
恋愛映画がまさにそれですね。
感情的に生きれば流されやすくなる
何事にも、感情を原動力にしたら長続きしません。
やる気のことで以前に記事にしましたが、やる気も感情で爆上げすると長続きしません。
しかも落ちた時の反動がやばいです。
かえって来れないくらい落ち込むこともあります…(僕が主にそれです。)
CMや宣伝は感情に訴えかけるものがほとんど
世の中の公告は、感情を刺激するものがほとんどです。
感情が中心で生きていたら、感動するようなCMや紹介が上手な通販番組なんかに簡単に流されてしまいます。
それが良くない訳ではないのですが、本質を見失ってしまうことが多くなるのではないでしょうか?
もっと理論的に、冷静に生きるべき
熱いハートはとても大事です。
ですが心を落ち着けて、しっかりと戦略的に生きることも大事です。
世の中の優秀な人や組織や会社はすべて戦略的に動いている
ほとんどの人が感情的に動いている中で、結果を出す方々はみんな戦略的に日々行動しています。
物を買うことや、SNSで発信することや、誰と飲み会に行く時でさえ今後のことを考えながら行動しています。
自分も結果を出したいのであれば、同じように戦略を練っていかなければいけないです。
こっちも戦略的に生きよう!
なにかを成し遂げようとするならば、戦略的になることが必須です。
感情にながされて生きていては、行動にムラが出てしまいます。
特にやる気がでないを理由にして、日常でやるべきことをおろそかにしてしまいがちです。
熱くなるのは全然OKなんですが、日々の行動は冷静にこなしましょう。
理論的に考え、戦略的に行動する癖をつけましょう!
以上、今日の気付きでした!
最後まで読んでいただきありがとうございました!