【裏技あり】レンタカーにつけてしまった傷をばれずに返却することは可能?元レンタカー店員がお答えします!
・知らない間に車が傷ついていた!知らない内についたものは自分には関係ない!
このような場合、借りたレンタカーの傷をばれずにお店に返却できるのでしょうか?
先に結論から書いておくと…
絶対にやめてください!
ばれずに返却することはほぼ不可能ですし、ばれたときに請求される金額が跳ね上がります!
今回は、「レンタカーをばれずに返却することについて」元店員目線で書いていきたいと思います。
レンタカーにつけてしまった傷をばれずに返却することは可能?
最初にも書きましたが、ばれずに返却することはほぼ不可能といっていいでしょう。
レンタカー店員は、出発や返却の手続きの時に何度も車を見ています。
少しでも異変があると、すぐに気付くでしょう。
しかも、「お客さんがよく傷を付ける部位」を感覚的にわかっています。
たとえ見づらい場所の傷だとしても、大概気付いてしまいます。
「ばれないかもしれない」と判断して、傷を黙って返却しないことをおすすめします。
レンタカーを借りる前に写真は撮っておいたほうが良いの?元レンタカー店員が答えます。
傷ついた車を何もせずそのまま返却した場合の負担金額は?
傷ついた車を、何も手続きせずにそのまま返却した場合の負担金額はいくらになるのでしょう?
※この場合、ばれないだろうと思って返却したらばれた場合も含みます。
通常であれば、事故の手続きをして保険を適用するので、実際に負担するのは保険の免責分や休業補償などを含めて0円~10万円程度です。(加入している保険・補償によってかなり変わってきます)
何も手続きしていない場合は?
車の修理費用がそのまま請求されます。
金額は、修理してみないとわかりません。
2~3万円で済む場合もありますが、僕の経験では30万円を超えるケースもありました。
安く収まることはないと思っておいたほうがよいでしょう。
レンタカーに身に覚えのない傷が出来ている時の対応方法や負担する費用は?
それでも、気づかれないときもある?
極々稀に、気付かないケースもあります。
暗くてよく見えないと見逃すケースがある?
お店の駐車場が暗かったりすると、チェックの時に傷を見逃してしまうケースがあります。
だからといって、わざと暗いところに車を止めて返却すると逆にばれます。
同じ事をするお客さんは何人もいるので、逆に怪しむようにレンタカー店員はみんな周知しているはずです。
傷が雨で濡れて、傷がわかりにくくなる?
雨で傷ついた部分が濡れてしまっている場合、店員が見逃してしまうケースがあります。
見づらくなるのも理由の一つですが、濡れた傷は新しいものか古いものか判断しづらくなるからです。
実際コレで傷を見逃すケースがたまにあります。
だからといってわざわざ雨が降るまで待つ訳にはいきませんよね…
返却する時の傷のチェックする店員が新人だった場合
店員側が傷のチェックに慣れてない場合、気付かないケースがあります。
このケースの場合は運が良かったというべきか、店側の運が悪かったというべきか…
狙える状況ではないので、店員次第でばれないことに賭けるのはやめておきましょう。
それでもばれずに返却したい!そんな方法あるの?
ここまでで、「レンタカーの傷をばれずに返却すること」はかなり難しいことを理解してもらえたでしょうか?
しかし、それでもばれずに返却する方法はあるのでしょうか?
条件はありますが、1つだけばれない確立を上げる方法があります。
ただし、何の保障もできませんしばれる可能性が高いのは変わりません!
これから紹介する方法は、自己責任で実行してください!
傷がばれない確立を上げる方法
その方法とは、結論からいうと「自分で修理する」です。
ただし、条件として…
・へこみはなく傷のみ
・浅い傷
以上の条件を満たす場合に、コンパウンドというカー用品を使えば傷がキレイになるかもしれません。
オートバックスやイエローハットなどの、車用品店に必ず置いてあります。
値段は1,000円前後で購入可能です。
こちらの動画がコンパウンドの使い方と、消えると消えない傷を説明してくれています。
レンタカーの場合は返却する時間があるので、コンパウンドでも消えない傷の場合は事故の手続きをとったほうがよいでしょう。
無理に修理しようとして、塗装が剥がれたりへこんでしまったりすると余計に費用が上がってしまいます。
そういった可能性も含めて、実行するなら自己責任でお願いします。
レンタカーを傷つけてしまったら必ず手続きをしよう!
レンタカーに傷をつけてしまった時、費用や手続きのことで不安になってしまいますよね。
出来る事なら、お金があまりかからないようにしたいのが普通でしょう。
ばれずに返却するということはほぼ不可能なので、車に傷をつけてしまったら必ず手続きをするようにしましょう。
手続きさえしてしまえば、保険を適用できますのでそこまで費用が高くなることはありません。
手続きの方法は、お店に電話して聞くのが1番ですが、簡単に下記の記事にも書いてありますので、参考にしてみてください。
車を初めてレンタルする前に注意しておきたいこと!元レンタカー店員がお答えします。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
人気記事車を初めてレンタルする前に注意しておきたいこと!元レンタカー店員がお答えします。
人気記事【たびらい】レンタカーを予約する時なら料金比較サイトがおすすめ!元店員が教えるお得な格安レンタカーを探す方法とは?【じゃらん】