【mixhost】WordPressでAMP化してたら本文が表示されなくなった!AMP化をやめてリダイレクトさせる方法【Luxeritas】

2019-03-05

※この記事はアフィリアエイト広告を含みます。




今までこのブログも、一応はAMP化をしていたわけなんですが、ふと検索から自分のサイトを見てみたら、なんと本文が表示されてないではないですか!これじゃ検索で上位に表示されても意味がない!

AMP化したページも、デザインとかを本来の記事と変わらないようにそれなりに気を使って更新してきましたが、この一件でAMP化をやめると共に、AMPページにアクセスしたら元のサイトにリダイレクトするように設定しました。

今回は事が起こった経緯とAMPページをリダイレクトする手順を書いていきたいと思います。




本文がまるごと消えた!?amp化によって起こった不具合

「検索順位を上げたいならサイトをamp化しておこう」みたいなことが、SEOについて調べていたらそう書いてある記事がいくつもあったので、初心者で訳もわからないけどなんとかAMP化しておりました。

しかし、AMP化することでめちゃくちゃデザインが崩れるんですよね…

なんで導入してるはいいけど、かなりの使いづらさを感じていたんですが、つい先日ふと自分のサイトをgoogle検索経由で見てみたら、

本文表示されてないやないかいぃ!!!

え?なにこれどゆこと?まさか本文消えた?もしくはサーバーがおかしくなってるの?それとも俺のiphoneがおかしくなっただけ?

元のページ

そこで通常のURLに飛んでみたら、普通に表示されました。どうやらAMP化したページでのみ、何かしらの不具合が起きているみたいです。

プラグインをすべて外してもPHPのバージョンを落としてもなおりませんでした…原因はツイッター?

その現象を発見してから調べまくりました。プラグインをすべてはずしてみたり、PHPのバージョンを落としてみたり…いろいろ解決方法とされているものを試してはみましたが、すべてダメでした。

同じ現象になっていないか、何ページかAMP化された記事を見て回りましたが、同じように本文が表示されていない記事が3~4記事ほどありました。そして、それ以外にも、本来はもう少し続くのに、本文が途中で終わってしまっている記事もいくつかありました。

その消えていた記事の多くの共通点としては、すべてツイッターのツイートを貼り付けていたことです。途中で終わっているのもツイートを貼り付けた後から消えています。もしかして原因はこれか?

ただし、先ほどのヘッドライトの交換の記事にはツイートは貼り付けていません。

うーん… 全くわからん… (´;ω;`) ワードプレスとブログを初めてまだ3ヶ月程度のひよっこには到底わかるわけない問題でした…。

結局わからなかったので、AMP化をやめることに

せっかく検索で上位を取れても、本文が表示されないんじゃ全く意味はありません。しかもタチが悪いことに、サーチコンソールやgoogleのAMPテストを使っても問題なくAMP化できているとのこと。

つまり下手をしたら、不具合が起きていて全く読めない記事が、ずっと検索上位にい続けてしまうという…どんな羞恥プレイだよ、と。

というわけでAMP化をやめることにしました。

もともと使いづらかったしいいかなと思いました。AMP化の最大のメリットの、読み込みの早さという恩恵は受けられなくなってしまいますが、そこは仕方ありません。今後、大手キャリアの通信速度がより早くなることを期待しましょう。5gもそう遠くない未来に使えるようになるかもしれないですからね!




Luxeritas(ルクセリタス)でAMP化をやめる方法

このブログは無料テーマのLuxeritas(ルクセリタス)を使っています。


ルクセリタスではAMP化はプラグインなどを特に使わずともできます。なのでAMP化をやめるのもとても簡単です。

WordPressの画面にいき、Luxeritas→カスタマイズと開きます。

『AMP』を開いて『AMP ( Accelerated Mobile Pages ) 有効化』のチェックを外します。

これだけです。

AMPページにアクセスしたら、通常のページにリダイレクトする設定方法

とりあえずAMP化をやめることができあましたが、googleにはまだ、AMP化したページがインデックスされているため、検索で自分のサイトがクリックされても、404エラーでページが見つかりませんと表示されてしまいます。

時間をかけて、AMP化されたページがgoogleのインデックスから外れるのを待つのも良いですが、それだといつになるかわかりません…

なので、AMPページを開くと強制的に元のURLにリダイレクトするように設定します。そうすれば、AMP化されたままのページをクリックしたユーザーも問題なく記事をみることができるようになります。

こちらのサイトを参考にさせていただきました!

サーバーはmixhostを使っています。リダイレクトの設定をするには、.htaccess というファイルを編集する必要があります。

では、その設定のやり方を書いていきます。

!重要!設定する前に、念のためにバックアップをとっておきましょう!

cPanelにログイン→ファイルマネージャーを開きます。

右上の「設定」ボタンを押す

「非表示のファイルの表示 (dotfiles)」のボックスにチェックをいれる。すると、リダイレクトするために編集する、普通では表示されない .htaccess というファイルが表示されるようになります。

.htaccess はブログのファイルに入っていますが、わからなければ右上の検索ボックスで検索しましょう。

だいたいこんな感じの並びの中にあるでしょう。その .htaccess をデスクトップにダウンロードしましょう。

ダウンロードした  .htaccess をワードパットなどで開きます。

するとこんな画面になるので、

RewriteRule ^index\.php$ – [L]

の部分を、

RewriteRule ^(.*)/amp/?$ $1 [R=301,L]

に書き換えましょう。

そして上書き保存をし、先ほどの元のファイルがあった場所に書き換えたファイルをアップデートして上書きします。

必要あるかわかりませんが、ファイル名が変わってしまっているので元のファイル名に変更します。「.」をつけるだけですね。

以上です。あとは、AMPのURLを開いたら元の記事にリダイレクトされるか確認しましょう。

やろうと思えばなんでもできる。が、できれば苦労はしたくないよね

一時はどうなることかと思いましたが、とりあえず右も左もわからないブログ初心者でも、AMP化をやめるのとリダイレクトの設定をすることができました。

せっかく一生懸命かいた記事が、やっとの思いでこのブログにたどり着いた読者に見てもらえないのは悲しいですからね…

なんとか設定できたはいいものの、また似たような事件があったりしたらさすがに心が折れてしまいそうなので、今後もし新しいものを導入するときは念入りに調べてから導入するようにします。

もうこんな苦労は嫌じゃ!w ではでは!